> フォロー中のブログ
> お友達リンク
hannala
イチ押しのインディーズアーティスト コラアゲンはいごうまん 不思議な出会いで応援しているワハハ本舗の芸人さん 味工房ナウシカ 阿蘇の素敵なレストラン『味工房ナウシカ』のブログ 七転び八起き 大学時代の友人のブログ 大牟田の近代化遺産 大牟田市の近代化遺産が紹介されているHPです。 日日新(あらた)日記 大学の後輩のブログ。宮崎発の情報満載! 有明考古学研究所 環有明海考古学を紐解くHPです。 レシーブ次郎の音楽日記 20年来の友人が綴る音楽日記です。 地方の三文小説家 「東義久」の独白 大学生時代からお世話になってる、不思議な物書きさんのブログです。 犬・猫の里親探し 小さな命を少しでも救いたい。 ![]() > 以前の記事
2017年 01月
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 |
1 >
弥生時代は素敵だ
今日は、熊本の弥生土器を勉強に某博物館へ行ってきました。やはり、福岡県南エリアの土器とは様相が異なり、肥後の香りがしてました(当たり前ですが)。
最近、石包丁の刃の研ぎ方というか、刃の作り方に興味を持っています。片側から研いだものや両側から研いだもの、そして中間のタイプ。 特に中間タイプのものは、あまり注目されていませんが、八代でも同じタイプを見かけました。制作時期によって形態が異なるのか。それとも地域差なのか。福岡平野の様相も未チェックなので、勉強しなきゃですね。 あ、今日は写真ありません。悪しからず。 ▲
by todo0902
| 2014-09-28 19:52
| 考古学
>
バンド練習
最近は、すっかりパーカッショニストになってまして、今日で最終練習を迎えたバンドでもカホン担当です。練習会数が少ない割には、イイ感じに仕上がって、本番を待つばかりとなりました。
この勢いのまま本番に臨みたいなあと思います。若干体調が不安ですが、薬が合うようになってコントロールできるようになりました。週末の本番が楽しみです。 ▲
by todo0902
| 2014-09-25 21:30
| 音楽
>
足踏み
![]() デジトレも写真の整理も足踏みしています。理由は気分的なものではなく、身体の問題です。いま、医師から運動がドクターストップかかっています。もちろんオーバーワークもです。 さすがに最近仕事でヘトヘトなので、夜まで根を詰めて作業するのは控えています。こんな調子が1月以上続いていますから、完全に足踏みなんです。せいぜい軽く本を読んだり、博物館へ出かける程度。それも遠くの博物館へは車で行くのは止めています。 そんな中、夏に八代市立博物館の弥生時代の企画展示は、実に楽しい見学となりました。亀ノ甲でも、有明海北部と南部では、相当に様式が違います。ひとくくりに亀ノ甲式と設定できるのかも再考する必要がありそうです。 まずは、年内を目処に甕棺の図面と文章を一旦仕上げたいと思っていますので、身体を落ち着かせてから作業に入りたいです。もう一本のオマケも、早々に写真撮って仕上げたいですね。 ▲
by todo0902
| 2014-09-19 01:38
| 考古学
1 |
> 便利機能
> 最新のトラックバック
> 検索
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||