人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> フォロー中のブログ
> お友達リンク
hannala
イチ押しのインディーズアーティスト

コラアゲンはいごうまん
不思議な出会いで応援しているワハハ本舗の芸人さん

味工房ナウシカ
阿蘇の素敵なレストラン『味工房ナウシカ』のブログ

七転び八起き
大学時代の友人のブログ

大牟田の近代化遺産
大牟田市の近代化遺産が紹介されているHPです。

日日新(あらた)日記
大学の後輩のブログ。宮崎発の情報満載!

有明考古学研究所
環有明海考古学を紐解くHPです。

レシーブ次郎の音楽日記
20年来の友人が綴る音楽日記です。

地方の三文小説家
「東義久」の独白

大学生時代からお世話になってる、不思議な物書きさんのブログです。

犬・猫の里親探し
小さな命を少しでも救いたい。

My Yahoo!に追加


> 以前の記事
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
> 土器屋
考古学の世界では、遺構を中心に扱う人と遺物を中心に扱う人がいます。遺物を扱う人は、石器を扱う人なら『石屋』、土器を扱う人なら『土器屋』と呼んでいます。



かく言う私も土器屋です。石器は難しくて良く解りません。実測図作成するのも覚束ないというのが正直なところです。

土器の中でも、縄文時代末から弥生時代前期あたりのものが特に好きです。土器は日常生活用具ですから、生活様式(=文化)が反映されやすいんです。土器を見ていると、その時代にタイムトリップすることができるような気になります。

土器屋の習性として、面白いことがあります。まず、他人が書いた実測図は信用したがりません。自分が作成した実測図が一番だと思っていることが多いです。私も自分の好きな時期の土器については、同じような感覚を持っています。

そのくせに、発掘調査報告書なんかを見る時は、土器の実測図ばかり見ていたりします。そして『この土器を実際に見てみたい。たぶん、こんなふうな土器じゃないか?』などと考えたりします。他人の実測図は信用しないくせに、他人の実測図から情報を読み取ろうとするんです。

完全に矛盾していますよね。解ってるんです、自分自身で。でも、この2つの理解を同時にしないと土器屋はやっていけません。難しい人種です。多分『石屋』さんも同じとは思いますけど。

縄文時代末から弥生時代初期にかけての土器は、粘土の接合方法から情報を得ることがあります。これが書かれていないと『情報が欠落している』とがっかりし、書いてあれば『本当だろうか?』と懐疑的になります。

最終的に信じるのは、自分の観察眼です。そして自分が納得するに到った情報こそを信じて、自らの考えをまとめるのです。

しかし、最近土器の勉強も不足しています。もっともっと、謙虚に勉強しなきゃいけません。恩師や諸先輩に対して、恥ずかしくない考古学徒でありたいです。
by todo0902 | 2007-02-24 19:13 | 考古学

考古学・音楽・旅・自転車・温泉・韓国・Mac・写真などに関する話題を徒然なるままに綴る、気ままな日記帳です。
by todo0902
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> 便利機能
> タグ
(128)
(116)
(115)
(105)
(99)
(89)
(73)
(67)
(51)
(46)
(45)
(41)
(40)
(40)
(40)
(40)
(38)
(35)
(35)
(33)
> 最新のトラックバック
> 検索
> ブログジャンル
> 画像一覧