人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> フォロー中のブログ
> お友達リンク
hannala
イチ押しのインディーズアーティスト

コラアゲンはいごうまん
不思議な出会いで応援しているワハハ本舗の芸人さん

味工房ナウシカ
阿蘇の素敵なレストラン『味工房ナウシカ』のブログ

七転び八起き
大学時代の友人のブログ

大牟田の近代化遺産
大牟田市の近代化遺産が紹介されているHPです。

日日新(あらた)日記
大学の後輩のブログ。宮崎発の情報満載!

有明考古学研究所
環有明海考古学を紐解くHPです。

レシーブ次郎の音楽日記
20年来の友人が綴る音楽日記です。

地方の三文小説家
「東義久」の独白

大学生時代からお世話になってる、不思議な物書きさんのブログです。

犬・猫の里親探し
小さな命を少しでも救いたい。

My Yahoo!に追加


> 以前の記事
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
> 弥生時代の集落
久しぶりに考古学のお話です。ちょっとマニアックに振った内容ですから、考古学に興味のない方はスルーを推奨します(笑)。



まず考えておきたいのは、弥生時代の集落は単体で完結するのか、という問題です。もちろん、各集落は交流をしますから、全く他集落と関連しない集落は存在しません。ここで問題にしたいのは、通常の生活が単独の集落で完結しうる状況であったか、ということです。

集落には、いくつかの構成要素があります。人が生まれ、住み、食料を生産したり採集し、その食料を食べ、排泄し、その集落の集団を維持し、そして死んでいく。これが一通り単独の集落で完結するかということが、上で書いた、単体で完結するかどうかということになろうかと思います。

先に結論を書きます。私は単独では完結しないものだったと考えています。人が生まれ、住むという部分においては住居が一定数存在しています(むしろ一定数の住居がないと集落とは言えません)から、この点は完結していると言って良いでしょう。また、食料の生産あるいは採集についても、他集落との交易は別にして他集落との共同作業に依らずとも食料確保はできたと考えます。これは、多くの民俗例をみても大過ない考え方だと思います。

食料を食べ、そして排泄すること。これはもちろん、集落の中で完結します。これについては説明を省きます。そして集落の集団の維持と死についてが問題になります。

集団の維持についてですが、これは完結するという見方と完結しないという見方が、両方とも出てくるでしょう。しかし、弥生時代において、集落間で競争なり統合なりが起こり、クニの萌芽ともいえる複数の集落による連合体(あるいは共同体)が出現するということについては、あまり異論はないと思います。そうした連合体としての集団の維持を行う必要がある以上、この部分については集落単体での完結はできないと言えます。

また、この集団の維持を行うのに大きな位置を占めるのは葬送儀礼だと思います。このブログでも何度も書きましたが、葬送儀礼は死者の弔いではなく、残された集団の構成員のための儀式です。死者の葬送儀礼を通じて、同じ集団の構成員であることを再確認し、集団の中の繋がりを強くする為の祭礼です。

つまり、集落の連合体が、その構成集落や集落構成員の結束を保持するためには、葬送儀礼は集落単体で行っては意味がないのです。その証左に、近畿地方でも九州でも、墓域の確認できない集落は普通に存在します。ある集落の墓域を他の集落が共有していると考えるべきなのか、もしくは墓域だけが独立した場所を確保して複数の集落が利用するのかは、いろいろなケースがあると思います。いずれにせよ、集落ごとに専用の墓域がセットで存在し、墓域をもたない集落はない、とは言えない状況だと思っています。

さて、もうひとつ貯蔵施設の問題があります。これは集落ごとに存在すると考えて良いと思いますが、複数の集落で使用する貯蔵施設がなかったかと言えば、これは不明としか言いようがありません。ただし、拠点的な集落には住居の数と比較して貯蔵施設が多い傾向はあるようです。しかしながら、これは現段階では何とも言えません。

このような状況から、非常に根底的な部分において、単独では機能してないと考えているのです。集団というものの機能についての評価によって、考え方は変わると思いますが、人間は集団で存在しています。これは、現代も弥生時代も変わらないと思っています。
by todo0902 | 2015-03-16 20:31 | 考古学

考古学・音楽・旅・自転車・温泉・韓国・Mac・写真などに関する話題を徒然なるままに綴る、気ままな日記帳です。
by todo0902
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> 便利機能
> タグ
(128)
(116)
(115)
(105)
(99)
(89)
(73)
(67)
(51)
(46)
(45)
(41)
(40)
(40)
(40)
(40)
(38)
(35)
(35)
(33)
> 最新のトラックバック
> 検索
> ブログジャンル
> 画像一覧